堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

キンポウゲ属の一種

分類
植物

この付近の発見報告

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。 五匹捕獲し、2匹逃しました...

発見日 : 2025年6月16日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.