堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

キンポウゲ属の一種

分類
植物

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ノラニンジン

発見日 : 2024年7月3日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.