堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

キンポウゲ属の一種

分類
植物

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.