堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.