堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.