堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.