堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月13日

イモカタバミ

分類
植物
発見者コメント

南アメリカ原産のカタバミ科、カタバミ属の多年草。

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.