堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月13日

イモカタバミ

分類
植物
発見者コメント

南アメリカ原産のカタバミ科、カタバミ属の多年草。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

セスジスズメ
阪和線大和川橋梁から200m程上流側の大和川左岸堤防 アスファルトの道を...

発見日 : 2025年10月11日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.