堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月30日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

親鳥が幼鳥を見張っていました。

この付近の発見報告

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.