堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月27日

アメリカフウロ

分類
植物
発見者コメント

フウロソウ科フウロソウ属の北アメリカ原産の帰化植物です。

この付近の発見報告

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.