堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月27日

スミレ

分類
植物

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.