堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月27日

フヨウカタバミ(紫)

分類
植物
発見者コメント

南アフリカ原産のカタバミの一種です。

この付近の発見報告

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.