堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月4日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

2018年に大阪を襲った台風21号以来、ぱったりとこの場所に姿を見せなくなっていたカワセミ。
今年始めて池の周囲でその姿を発見!
なんとも言い様のない綺麗な青い色!
何度出会っても嬉しくなります!
小魚を狙っていたようで結構長い時間いました。
魚を飲み込むところも見られましたよ!

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見ら...

発見日 : 2025年7月2日

モズ

発見日 : 2024年1月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

クビアカツヤカミキリ
暑中お見舞い申し上げます さすらいのクビアカハンター本間です 1匹殺り...

発見日 : 2025年7月13日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

コガモ

発見日 : 2025年2月11日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年7月20日

オオカマキリ

発見日 : 2024年7月20日

ツルボ
セイヨウミツバチが飛び回っていました。

発見日 : 2025年9月28日

クビアカツヤカミキリ
庭の梅の木の下のほうをゆっくりと動いていました。 写真はそのときのもので...

発見日 : 2025年6月20日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.