堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月5日

ヒメエグリバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「枯れ葉になりきり中」
触ると飛んでいきました。
よく見ると目は大きくてかわいいんです。・・・わかりますか?

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

コンイロイッポ...
よく似た種が沢山ありますが、傘表面が黒っぽいので見分けがつきます。

発見日 : 2025年10月26日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年6月27日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

エビガラスズメ

発見日 : 2025年10月29日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

キタテハ

発見日 : 2025年2月11日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.