堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月1日

シロバナツユクサ

分類
植物
発見者コメント

ツユクサの変種です!!
結構人気あるんですよ。

この付近の発見報告

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.