堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月20日

ツマミタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

これは、名前がわからないだろうなぁ~と思いながら撮影していたのですが、1番わかりやすかったです。

この付近の発見報告

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年12月30日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

モズ

発見日 : 2024年12月30日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

トキワハゼ

発見日 : 2025年5月1日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

チリアヤメ

発見日 : 2024年5月23日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

ヒラタアブ
甘い香りのノイバラに沢山のヒラタアブが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

コクマルガラス...
今日も、おった!おった!

発見日 : 2023年2月7日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.