堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月20日

ツマミタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

これは、名前がわからないだろうなぁ~と思いながら撮影していたのですが、1番わかりやすかったです。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

カルガモ

発見日 : 2024年12月30日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

トケイソウ

発見日 : 2025年6月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2025年7月5日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.