堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

カゲロウの一種(幼虫)

発見者コメント

川の流れのはやい場所の石を取って裏を見ると引っ付いています。

この付近の発見報告

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.