堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月17日

オオバナミズキンバイ

分類
植物
発見者コメント

とっ・・・特定外来生物!!池のふちに繁茂していました!!
なんとこの植物、水陸両用だそうです。無敵すぎる。

この付近の発見報告

ニラ

発見日 : 2025年9月26日

ヌマガエル
毎年 でてきてくれます 親ガエルは見たこと無いのですが  ただ 年々減...

発見日 : 2025年7月18日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月23日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

オオシオカラトンボ
綺麗なブルーをしたトンボ

発見日 : 2025年7月11日

カワウ

発見日 : 2023年11月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹

発見日 : 2025年7月1日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年8月23日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

ナナホシテントウ
畑で栽培しているシュンギクにいました。

発見日 : 2023年3月25日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月9日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

ニホンアマガエル
夜に帰宅すると自宅の外壁に貼り付いていました。 我が家の庭を住処にし...

発見日 : 2021年10月27日

アルストロメリ...
園芸種でご近所の方が球根を捨てたのか 図鑑ではブラジル原産と書かれています。

発見日 : 2025年6月12日

フクラスズメ
大雨の日に、自宅のバルコニーで雨宿りしていました。 ふさふさしていて...

発見日 : 2023年11月10日

アオモンイトトンボ
自宅の庭にいました。 *写真は上下が反転しています。

発見日 : 2023年9月30日

ユリカモメ
毎年冬に飛来してくる「ゆりかもめ」 今年も来てました! 雨不足のせいか...

発見日 : 2024年12月31日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年1月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹

発見日 : 2025年7月1日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月7日

クビキリギス
畑で見つけました。 口が赤かったです。

発見日 : 2022年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.