堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月17日

オオバナミズキンバイ

分類
植物
発見者コメント

とっ・・・特定外来生物!!池のふちに繁茂していました!!
なんとこの植物、水陸両用だそうです。無敵すぎる。

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2023年11月5日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年11月5日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年11月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ヌマガエルとカ...
自宅の庭に繁茂してるカラスノエンドウの中にいました。 周辺の田畑でも...

発見日 : 2023年4月29日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

モズ

発見日 : 2024年12月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年1月31日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年11月5日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年3月8日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

オオキンケイギク
散歩をしていたら見つけました。

発見日 : 2022年5月16日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

バン

発見日 : 2025年2月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.