堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月17日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.