堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月17日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.