堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月21日

トノサマバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「オンブトノサマバッタ」 珍しいですよね。
羽が使えないので逃げないです。

この付近の発見報告

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

発見日 : 2025年6月29日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

コガモ

発見日 : 2025年2月11日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

チョウゲンボウ
田んぼの上を頻繁にホバリングし、餌を探していました。

発見日 : 2024年7月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.