堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月29日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

木の上の方の樹液を吸っていました。コガタスズメバチと非常によく似ており、大きさでの区別は難しいです。頭楯板と呼ばれる、顔正面にある板の大顎側の突起が2つならオオスズメバチ、3つならコガタスズメバチと区別できます。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.