堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月21日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池の周囲の草地を飛んでいるチョウがいたので静止するのを待って撮影したところ、本種だった。

この付近の発見報告

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

カルガモ

発見日 : 2024年12月30日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月5日

オンブバッタ

発見日 : 2025年7月8日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

アオモンイトトンボ
大泉緑地カキツバタ園にて。青が雄、オレンジ色が雌。

発見日 : 2025年5月1日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

バン

発見日 : 2024年3月27日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ムベ

発見日 : 2024年4月19日

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

バン

発見日 : 2024年1月1日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.