堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月4日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

今季初認です。この後、鉢ヶ峯の集落でも冬鳥のシロハラの鳴き声を聞きました。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

発見日 : 2025年6月29日

アリアケスミレ

発見日 : 2024年4月5日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

オオカマキリ

発見日 : 2024年7月20日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

フヨウ

発見日 : 2024年9月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 本日43匹

発見日 : 2025年6月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ノアズキ

発見日 : 2018年9月2日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

モズ

発見日 : 2024年1月6日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.