堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月4日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

今季初認です。この後、鉢ヶ峯の集落でも冬鳥のシロハラの鳴き声を聞きました。

この付近の発見報告

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年6月27日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

アオテンツキ
小さくて綺麗く可愛いテンツキです。 「盛夏をすぎてため池の水位が大きく低...

発見日 : 2025年9月15日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

カンサイタンポポ

発見日 : 2025年2月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

クビアカツヤカミキリ
18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見ら...

発見日 : 2025年7月2日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

オオカマキリ

発見日 : 2024年7月20日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.