堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月19日

クサガメ

分類
は虫類
発見者コメント

大泉緑地にいました

この付近の発見報告

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

アリのなかま

発見日 : 2025年7月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

オオバン

発見日 : 2024年1月1日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2025年7月5日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

シロハラ
木の実をGET‼

発見日 : 2023年2月7日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.