堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月19日

クサガメ

分類
は虫類
発見者コメント

大泉緑地にいました

この付近の発見報告

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

モンキチョウ

発見日 : 2025年8月23日

ゲジ

発見日 : 2025年7月24日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月25日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

トケイソウ

発見日 : 2025年6月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ヨウシュウヤマゴボウ
赤い根が気になって、調べてみました

発見日 : 2025年8月22日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

コバネハサミムシ

発見日 : 2025年8月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

カナブン

発見日 : 2025年7月13日

ハス

発見日 : 2025年7月7日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

ラクウショウ

発見日 : 2025年7月26日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.