堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月28日

ホオジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.