堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月1日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

アオジは、お食事中です。
夜はカラスが騒がしく、見間違いでなければフクロウが飛んでいましたが、日が昇ると何もいません。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年10月24日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

バン

発見日 : 2024年3月27日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

ムベ

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.