堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月28日

ヒメエグリバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に張り付いていました。蛾の仲間で翅の形や頭が特徴的です。

この付近の発見報告

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.