堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月27日

ナラタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

とてもユニークで美しい生え方です。

この付近の発見報告

ハス

発見日 : 2025年7月7日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年8月9日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

ルリビタキ
畑を耕していたら餌を食べるために飛んできました。 たぶんルリビタキだ...

発見日 : 2023年1月29日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

ミドリキンバエ

発見日 : 2025年8月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

アオモンイトトンボ
大泉緑地カキツバタ園にて。青が雄、オレンジ色が雌。

発見日 : 2025年5月1日

オオバン

発見日 : 2024年1月1日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年7月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

オキザリス
ムラサキのクローバーかと思ったら違いました

発見日 : 2025年8月14日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

カラスノエンドウ

発見日 : 2025年4月7日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

ベニシジミ

発見日 : 2025年8月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.