堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月3日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.