堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月23日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

真っ黒なからだの大きなセミです。緑がまばらな場所でも比較的多くみれます。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.