堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月22日

クロウリハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁を伝うように生えていたウリ科と思われる植物の近くに居ました。真っ黒な上翅に鮮やかなオレンジ色の頭と胸が特徴です。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.