堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月19日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

オレンジ色がきれいなシジミチョウです。少し翅がボロボロなので早めに羽化した個体かもしれません。

この付近の発見報告

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

クビアカツヤカミキリ
マンション6階通路にいました 駆除完了

発見日 : 2025年6月22日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.