堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月12日

ウグイス

分類
鳥類
発見者コメント

鳴いていませんでしたので私にはウグイスかムシクイかわかりませんでした。
周りの人たちがウグイスだと言っていたので間違いないと思います。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

アシグロツユムシ

発見日 : 2025年6月17日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

アオモンイトトンボ
大泉緑地カキツバタ園にて。青が雄、オレンジ色が雌。

発見日 : 2025年5月1日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

ヤマトカギバ

発見日 : 2025年5月16日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.