堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月23日

オガタマノキ

分類
植物

この付近の発見報告

ドクダミ

発見日 : 2024年5月8日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

ミチコレンゲ

発見日 : 2024年5月8日

アシダカグモ

発見日 : 2024年4月10日

ドロバチの巣

発見日 : 2023年12月18日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年9月8日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年7月5日

ノアザミ

発見日 : 2024年4月22日

カラスノエンドウ

発見日 : 2024年4月1日

ブーゲンビリア
堺に多いブーゲンビリア 毎年冬を越え今は暑さの中、満開

発見日 : 2025年7月31日

イソヒヨドリ
頭上でイソヒヨドリが囀っていました 私には心地よい鳴き声も、友人は早朝か...

発見日 : 2023年3月31日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2023年9月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月28日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月9日

ヒメヤブラン

発見日 : 2024年7月15日

モンシロチョウ
命の営み

発見日 : 2025年6月15日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

キノコのなかま

発見日 : 2024年5月8日

クビアカツヤカミキリ
首が赤くて触覚が長い 昨日は動かなかったけど今日動いた(6月29日)

発見日 : 2025年6月29日

アオドウガネ

発見日 : 2023年6月25日

カンザン

発見日 : 2025年4月18日

オオスズメバチ
トベラに集まる虫を狙っています

発見日 : 2025年5月15日

ヒメウツギ

発見日 : 2025年4月14日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ナミアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年6月11日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

エゴノキ

発見日 : 2024年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.