堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月20日

ムクドリ

分類
鳥類
発見者コメント

嫌われ者ですが、可愛いんですよ。

この付近の発見報告

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ユリカモメ

発見日 : 2025年2月8日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

オオシオカラト...
夕方6時頃、庭にとんできました。 まだ若いのか傷もなく綺麗な羽と体でした。

発見日 : 2022年6月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年11月5日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

カワウ

発見日 : 2023年11月5日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月8日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.