堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月4日

シジュウカラ

分類
鳥類
発見者コメント

公園外の街路樹にいました。

この付近の発見報告

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

ワルナスビ

発見日 : 2025年7月9日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2025年7月15日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年8月27日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

シロテンハナムグリ
クモの糸が絡んでいたので外してあげた

発見日 : 2025年8月28日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ハス

発見日 : 2025年7月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

ノアサガオ

発見日 : 2025年8月8日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月21日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.