堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

エンマコオロギ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キコガサタケ

発見日 : 2025年7月9日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

ナシケンモン
畠の防虫ネットに付いていました。 ※写真は上下が反転しています。

発見日 : 2023年10月12日

キオビツチバチ
草むらにいました。

発見日 : 2025年6月22日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

カワウ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。

発見日 : 2021年2月6日

トビズムカデ
畑を耕していたら、土の中から出てきました。

発見日 : 2023年12月24日

ブラシノキ

発見日 : 2025年5月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

ハシブトガラス

発見日 : 2025年7月9日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

カナブン

発見日 : 2025年7月13日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.