堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

コバネイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

シロテンハナムグリ
クモの糸が絡んでいたので外してあげた

発見日 : 2025年8月28日

ヌマガエル

発見日 : 2025年8月23日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月5日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年8月23日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

クロオビハナバエ

発見日 : 2025年8月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年8月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

カナブン

発見日 : 2025年7月13日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

ハス

発見日 : 2025年7月7日

クビアカツヤカミキリ
自宅敷地内の納屋前で上から何か黒いものポトリと落ちてきたような気がしたので...

発見日 : 2025年6月22日

ヌマガエル

発見日 : 2025年8月24日

モンキチョウ

発見日 : 2025年8月23日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.