堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月28日

アメリカタカサブロウ

分類
植物

この付近の発見報告

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
ユニハイム新金岡3階廊下の溝にて発見

発見日 : 2025年6月22日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.