堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月29日

チュウガタシロカネグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.