堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月18日

シロテンハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.