堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月18日

シロテンハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.