堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月28日

オヒシバ

分類
植物
発見者コメント

イネ科、オヒシバ属のオヒシバだと思いますが、時期が早いですね。なので、本当にオヒシバかは不明。

この付近の発見報告

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.