堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月23日

ヤナギバルイラソウ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

セスジスズメ
阪和線大和川橋梁から200m程上流側の大和川左岸堤防 アスファルトの道を...

発見日 : 2025年10月11日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.