堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月21日

ハラグロコミズムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

7月に幼虫がいる、幼虫の模様、開けた土地の高水温の水域に居る等の特徴から、ハラグロコミズムシ。又はエサキコミズムシだと思います。

この付近の発見報告

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年7月27日

ハスモンヨトウ
孵化のあとも大量にあった

発見日 : 2025年10月3日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月4日

ホリカワクシヒ...

発見日 : 2025年9月26日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年10月22日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

セスジスズメ

発見日 : 2025年9月26日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。 五匹捕獲し、2匹逃しました...

発見日 : 2025年6月16日

ヤナギマツタケ

発見日 : 2025年10月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月26日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.