堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月12日

キイロテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.