堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月3日

ヒヨドリジョウゴ

分類
植物
発見者コメント

ナス目、ナス科、ナス属のつる植物。在来種。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.