堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月3日

ヒヨドリジョウゴ

分類
植物
発見者コメント

ナス目、ナス科、ナス属のつる植物。在来種。

この付近の発見報告

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.