堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月25日

ヒメコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.