堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月21日

ハナハマセンブリ

分類
植物
発見者コメント

リンドウ科 ベニバナセンブリ属
ヨーロッパ原産。ベニバナセンブリと紛らわしい。

この付近の発見報告

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.