堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月22日

スクミリンゴガイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類
発見者コメント

水田の畔にはピンクの卵も。

この付近の発見報告

バン

発見日 : 2024年1月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

ベニシジミ
畑にいました

発見日 : 2024年11月15日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

ナシケンモン
畠の防虫ネットに付いていました。 ※写真は上下が反転しています。

発見日 : 2023年10月12日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

フクラスズメ
大雨の日に、自宅のバルコニーで雨宿りしていました。 ふさふさしていて...

発見日 : 2023年11月10日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

カワセミ

発見日 : 2024年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.