堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月22日

スクミリンゴガイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類
発見者コメント

水田の畔にはピンクの卵も。

この付近の発見報告

ナシケンモン
畠の防虫ネットに付いていました。 ※写真は上下が反転しています。

発見日 : 2023年10月12日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年8月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2024年6月16日

コゲラ

発見日 : 2025年7月12日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年8月23日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

クヌギ

発見日 : 2025年9月28日

トビズムカデ
畑を耕していたら、土の中から出てきました。

発見日 : 2023年12月24日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

コウホネ
菖蒲園の一角

発見日 : 2024年5月29日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

アオメアブ

発見日 : 2025年8月1日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

クチナガハリバエ

発見日 : 2025年10月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月23日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

クビアカツヤカミキリ
自宅敷地内の納屋前で上から何か黒いものポトリと落ちてきたような気がしたので...

発見日 : 2025年6月22日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

ミドリキンバエ

発見日 : 2025年8月30日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年10月6日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.