堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月22日

スクミリンゴガイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類
発見者コメント

水田の畔にはピンクの卵も。

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年7月12日

キマダラカメム...
桜の木にいました。

発見日 : 2022年8月11日

ヌマガエル
毎年 でてきてくれます 親ガエルは見たこと無いのですが  ただ 年々減...

発見日 : 2025年7月18日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年7月11日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

ミドリキンバエ

発見日 : 2025年8月30日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年8月23日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

アオジ
なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

発見日 : 2024年4月12日

ダイサギ

発見日 : 2025年8月23日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

ヌマガエル

発見日 : 2025年8月23日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月19日

バン

発見日 : 2024年3月27日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2025年7月12日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.