堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月18日

オオキンケイギク

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

特定外来生物

この付近の発見報告

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.