堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月11日

ヤブカラシ

分類
植物
発見者コメント

ブドウ目、ブドウ科、ヤブガラシ属の在来種。

この付近の発見報告

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.