堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月13日

ナミテントウ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.