堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月7日

コメツブツメクサ

分類
植物
発見者コメント

マメ科シャジクソウ属 ヨーロッパ~西アジア原産の外来種

この付近の発見報告

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.