堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月7日

コメツブツメクサ

分類
植物
発見者コメント

マメ科シャジクソウ属 ヨーロッパ~西アジア原産の外来種

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.