堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月10日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池の上を行き来していたトンボが池の端の茂みに止まったので撮影したら本種だった。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年8月23日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2025年7月12日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月13日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

マミチャジナイ
木道から周辺を双眼鏡で見ていたら小さな鳥を発見 私のカメラではこの画像が...

発見日 : 2025年10月30日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月23日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

シオヤアブ

発見日 : 2025年7月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年7月19日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

ワルナスビ

発見日 : 2025年9月20日

ツユクサ

発見日 : 2025年9月19日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

トキワハゼ

発見日 : 2025年5月1日

カラカサタケ

発見日 : 2025年7月29日

ホシササキリ

発見日 : 2025年9月16日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.