堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月15日

ハシブトガラス

発見者コメント

カラスとハイタカ? が田んぼ上で1:1のバトルをしていました。
結果はカラスに応援が加わりタカは、大きく上昇して何処かへ・・・

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

ホトケノザ

発見日 : 2025年2月11日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

オオオナモミ
「いきものクエスト」 オナモミは西日本で本当に絶滅してしまったのか?

発見日 : 2022年11月14日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

アレチヌスビトハギ
人懐っこい草で、自宅にまでついて来ますが、可愛くないです。

発見日 : 2022年11月14日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月20日

アリアケスミレ

発見日 : 2024年4月5日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

クヌギシギゾウムシ

発見日 : 2022年5月2日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

タヒバリ

発見日 : 2025年1月21日

イシガケチョウ

発見日 : 2017年6月6日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月20日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

モズ

発見日 : 2024年1月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

ヒラタケ
肉質がかたいのでこの種だと思いましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年11月25日

ミソサザイ

発見日 : 2024年12月21日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.